• home
  • Profile
  • Magazine
    • vol.1 特集:レオス・カラックス
    • vol.2 特集:タルコフスキー×シルヴィアン
    • vol.3 特集 テン年代小説&D・W・グリフィス
    • vol.4 特集 ニッポンの批評――現代日本の外に出る/外から見るためのX冊
    • vol.5 特集A:神代辰巳と文学 特集B:ゲームのリアル
    • vol.6 特集Ⅰ : ジャームッシュ、映画の奏でる音楽 特集Ⅱ : デザインが思考する/デザインを思考する
    • vol.7 特集:音楽批評のオルタナティヴ&僕たちのジャンプ
    • ヱクリヲvol.8 特集Ⅰ: 言葉の技術としてのSF 特集Ⅱ: ニコラス・ウィンディング・レフン――ノワールの拡張
    • ヱクリヲ vol.9 特集: 写真のメタモルフォーゼ 特集Ⅱ: アダム・ドライバー
  • Shop
    • 通販
    • 書店・映画館・美術館・レコードショップ
    • 電子書籍
  • Works
  • 音楽批評のアルシーヴ海外編
  • 新時代の映像作家たち
  • Contact
  • 読者アンケート
ecrit-o
批評誌『ヱクリヲ』

山中瑶子

嘘つきたちと誰もが持つ本当の青春――山中瑶子『あみこ』論

2018年9月2日

「意味ないって言ったら、この世の中何もかも意味ないでしょ。全部どうでもいいよ。(…)普通の奴らは今こんなことに気づかないで、高校生活を送るでしょ。それで大人になって、ああ、あの頃はよかったって語られるのが今だよ。でも、今…

Read More →

山中瑶子インタビュー(『あみこ』):連載「新時代の映像作家たち」

2018年9月1日

山中瑶子とは誰なのか。2017年の9月まで、誰も彼女の名前を知らなかった。PFFアワード2017観客賞を受賞した彼女が19歳から20歳にかけて撮った処女作『あみこ』(2017年)は、ベルリン国際映画祭を皮切りに香港・スペ…

Read More →

人気の記事


  • 恋する彗星――映画『君の名は。』を「線の主題」で読み解く

  • 彼女がフグを愛でる理由――映画『リズと青い鳥』における脚の表...

  • 『ラ・ラ・ランド』と青の神話学 ――あるいは夢みる道化のよう...

  • 濱口竜介インタビュー:連載「新時代の映像作家たち」

  • 楕円幻想としての『ラ・ラ・ランド』(サイン・シンボル篇)

  • 山中瑶子インタビュー(『あみこ』):連載「新時代の映像作家た...

  • 「個室」の変容を求めて――ウォン・カーウァイ全作品論

  • ブンミおじさんの「どこにもない」森——アピチャッポン作品へ深...

  • 〜溶解する言葉と音〜 ジム・ジャームッシュ『パターソン』レビ...

  • 「平岡正明論」の再設定――大谷能生×後藤護×吉田雅史 鼎談

カテゴリー

  • その他
  • アニメ
  • アート
  • イベント
  • インタビュー
  • ゲーム
  • プロレス
  • レビュー
  • 写真
  • 小説
  • 新時代の映像作家たち
  • 映画
  • 未分類
  • 演劇
  • 美術
  • 評論
  • 連載:音楽批評のアルシーヴ海外編
  • 音楽
@ecrit_oさんのツイート
© 2019 ecrit-o. All rights reserved.
Courier by ThemeMeme