• home
  • Profile
  • Magazine
  • Shop
  • Works
  • 音楽批評のアルシーヴ海外編
  • 新時代の映像作家たち
  • Contact
  • 読者アンケート
ecrit-o
批評誌『エクリヲ』

Author: 横山 祐

マリオの二つの身体 乳首・安倍マリオ・ニューヨーク

2017年11月17日

レイシストになるな、マリオになろう。 彼はイタリア人の配管工で、日本人に作られ、英語を話し、メキシカンのような見た目をしていて、黒人のようにジャンプし、ユダヤ人のようにコインを掴む。 有名なネットミーム   『…

Read More →

新宿復興景観論 サイバーパンク・FF15・新海誠

2016年9月26日

 私は今、新宿をある程度一望できる場所に立っている。そこから新宿を見渡すと、この街がその途方もない欲望のもとに拡大してきた時代の流れに思いを馳せてしまう。本音を言えば、新宿というのは美しい街ではない。そこにはランドマーク…

Read More →

インディーズ・ゲームの幸福な「終焉」 PCゲーム”Everybody’s gone to the rapture”批評

2016年5月13日 2 Comments

                本稿は、いまだ大手批評誌では姿を見ない、インディーズゲームの批評を執り行う。しかし、やはり多くの人にとって、ゲームは批評に至らな…

Read More →

2016年アカデミー賞について 受賞式に参加しなかったアーティスト ANOHNIの考察から

2016年3月10日

先日のアカデミー賞について、記憶も鮮やかな人がまだまだ多いのではないだろうか。イニャリトゥが「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」に続き今年も「レヴェナント:蘇りし者」で十二賞の最多ノミネートを獲得したこ…

Read More →

「SUSHI食べたい」ー謎の動画制作集団AC部とバッドセンスの逆襲

2015年12月11日

ツイッターを触っている人たちの中には、近頃、 『SUSHI食べたい』 とコメントする、異様な人々を眼にしたことがあるのではないだろうか。実際 『SUSHI食べたい』 と検索すると、異様な数の結果が現れ、その熱気も伝わって…

Read More →

アニメ「幸腹グラフィティ」評論「つくるーたべるの幸せへ」

2015年3月10日

 筆者は現在放送中のアニメ、幸福グラフィティがアニメ会社のシャフト制作でアニメになった時、原作を愛読していたこともあり、アニメ化に際してどのようにそれが翻案されるかを心配していたりした。     ご存じない方のためにアニ…

Read More →

人気の記事


  • エクリヲ編集部 部員募集

  • 恋する彗星――映画『君の名は。』を「線の主題」で読み解く

  • 彼女がフグを愛でる理由――映画『リズと青い鳥』における脚の表象と鳥かごの主題系

  • 『ラ・ラ・ランド』と青の神話学 ――あるいは夢みる道化のような芸術家の肖像 (フール・ロマン派篇)

  • 楕円幻想としての『ラ・ラ・ランド』(サイン・シンボル篇)

  • 山中瑶子インタビュー(『あみこ』):連載「新時代の映像作家たち」

  • 濱口竜介インタビュー:連載「新時代の映像作家たち」

  • 「SUSHI食べたい」ー謎の動画制作集団AC部とバッドセンスの逆襲

  • 「個室」の変容を求めて――ウォン・カーウァイ全作品論

  • やがて来る〈危機〉の後のドラマ――濱口竜介論

  • 連載・『三体』から見る現代中国の想像力 第一回/『三体』における閉域と文脈主義

カテゴリー

  • SF
  • VTuber
  • その他
  • アニメ
  • アート
  • イベント
  • インタビュー
  • ゲーム
  • プロレス
  • ライヴレポート
  • レビュー
  • 写真
  • 哲学
  • 商品
  • 小説
  • 新商品
  • 新時代の映像作家たち
  • 映画
  • 未分類
  • 演劇
  • 漫画
  • 美術
  • 翻訳
  • 評論
  • 連載:『三体』から見る現代中国の想像力
  • 連載:音楽批評のアルシーヴ海外編
  • 音楽
@ecrit_oさんのツイート
© 2025 ecrit-o. All rights reserved.
Courier by ThemeMeme